マイクロソフトから発売された、「Windows7」をご存知でしょうか?
ウィンドウズ・セブンと読みます。
これは、パソコン用の新しいオペレーティングシステムで、前回、発売された「WindowsVista」(ウィンドウズビスタ) の後継のバージョンです。
Windows7はその開発が2009年の7月22日に完了して、同年の10月22日に発売されました。
発売開始時間までには、店舗前に大行列が出来るくらい話題になりました。
Windows7は通称、「win7」と呼ばれています。
Windows7が開発される間、「Blackcomb」と仮名で呼ばれていました。
それが「Vienna」に変更され、最後は「Windows7」に改名されました。
では、このWindows7の「7」とは、何を示しているのでしょうか?
実はこれは七番目という意味なのです。
最初が「Windows1.0」、そして次が「Windows2.0」、三番目が「Windows3.x」でした。
そして四番目が「Windows4.x」です。
これは、Windows95やWindows98、そしてWindows98、Second Edition、またWindowsMeで知られています。
五番目のWindows5.xはWindows2000やWindowsXPです。
そして、六番目のWindows6.0はWindowsVistaです。
これらに続いた七番目のメジャーリリースですから、「7」という数字が付きました。
PR